トワイライツ・ノーツ

読書感想と自転車と雑記

2018年の抱負は『継続』

今週のお題「2018年の抱負」

2017年の振り返り - トワイライツ・ノーツで振り返った通り、目標の未達成が目立つので今年は『継続』をテーマにしていきたいと考えています。

興味を持ったことは一直線にやるタイプですが、一方でたとえば英語など『勉強しなくても即座に困る訳ではない』という事柄に関しては全くと言っていいほど続けるということができません。
という訳で、今年こそは面倒臭がりな私でも、継続できる方法を探っていきたいと思います。

……といっても自己流に頼ると失敗すると思うので、まずは本やブログに従い、取り入れられそうなところから。

参考にしてみた本やブログはエントリーの最後につけておきますので、よろしければ目次からどうぞ。

継続のための三本柱

  1. 定量的に達成・未達成がわかる目標を立てる
  2. 記録する
  3. if-thenプランニング(もし、~したら~する)で行う場面を条件付けをする

1.定量的に達成・未達成がわかる目標を立てる

例)
× 英語の勉強をする
 ↓
〇 問題集を一冊解く

2.記録する

バレットジャーナルのHabit Trackerや、一冊を読み終えるのが難しい人を最後まで行けるよう支えるシンプルな2つの方法 読書猿Classic: between / beyond readersを参考に、方眼用紙のマス目にページ数や問題数などを振って、やったらマス目を塗り潰していくようにする。

3.if-thenプランニング(もし、~したら~する)で行う場面を条件付けをする

例)
【IF】もし、パソコンを起動するときは
【THEN】電源を入れたあと、起動時間中に英単語をひとつ以上音読する

【IF】もし、朝昼晩のご飯以外の時間に小腹が空いたら
【THEN】間食前に温かいお茶を一杯飲む

…など、【IF】と【THEN】の組み合わせで、続けたい行動を始めるトリガーを設定しておくという手法です。

上記を踏まえた上での今年の目標

英語の勉強

  1. ラダーシリーズレベル1のグリム名作選を1冊読み切る
  2. 1ページごとにマス目をひとつ塗り潰す
  3. 【IF】もし外出したら、【THEN】電車に載っている間にグリム名作選を1ページ以上読む

昨年の年の初めにエジソンのラダーシリーズを読む、と言ったのですが、どうも興味が持てなかったため挫折。
そのため1話毎が短く区切りやすく、かつ大体の話の筋を知っているグリム童話選にしてみました。

また、ラダーシリーズのレベル1は本の中で使われている1000語は巻末辞書がついています。
どこかに出かけるときでもこれ一冊持てばいいので、携帯に関してかなり手軽なのもこの目標にした理由です。

グリム名作選 The Best of Grimm's Fairy Tales (ラダーシリーズ Level 1)

グリム名作選 The Best of Grimm's Fairy Tales (ラダーシリーズ Level 1)

まとめ

今年は継続をテーマに、やりたいことを英語の勉強一本に絞ります。

別に他のことをやってはいけない(絵とか投資とかWebの勉強とか書評とか…)という訳ではなく、まずひとつだけ継続することに挑戦してみよう、という感じです。

継続することに慣れていない状態であれもこれも手を出したらリソースの振り分けができないような気がしました。
まずはスモールステップで慣らしから。

情報収集という面では英語ができるようになると便利ですし、使えるようになれば役立つのは間違いなさそうです。

ラダーシリーズを読み終えたら英語の問題集をやるとか、或いは再読するとかもそのときに考えたいと思います。

という訳で今年の抱負でした。

参考にしたもの

書籍

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

  • 作者: ハイディ・グラント・ハルバーソン
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2017/07/01
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
if-thenプランニングや、誘惑を避ける方法などについて詳しく載っています。

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

バレットジャーナル、およびHabit Trackerについて。

リンク

readingmonkey.blog45.fc2.com
一冊読み通すための記録方法。