トワイライツ・ノーツ

読書感想と自転車と雑記

包丁を振り下ろす決定権が、相手にあることを忘れてはいけない

Hagexさんが刺殺されたという事件を受けて、様々な人が色々なことを書いています。

www.asahi.com

Hagexさんや容疑者について、私は語るべきことを持ちません。
ただ事件を知った際、私が一番初めに思ったことは、『怖い』ということでした。

インターネット上の発言は、コントロールがきかないことが多い

インターネットで発言している以上、その言葉は一体誰が見聞きするのか、コントロールの及ぶところではありません。
自分の発言が一体誰にどう受け取られるのか――そして、受け取った結果どういう行動に出るのかは相手が決定権を持っている、という当たり前のことを思い出しました。

たとえば、対面であれば多少はコントロールがきくこともあるけれど、対面で話しているのであれば、相手の声色や表情などのたくさんの情報から『これ以上は怒らせるかも知れない』というラインに気づくことは可能かも知れません。

また、相手の反応を見て物の言い方を変えたり――きつい言葉を表情や仕草で少し和らげたりということもできるでしょう。

誤解が生じそうな気配を感じたら言葉を足したり、より詳しく説明したりということも可能です。

ましてや――相手が刃物を持っていたら、間違っても怒らせようなんてことはしないはずです。
目の前にちらつく物理的な刃物はそれくらいの圧力を持っています。

だからといって、Hagexさんが不注意だったとは私は言えません。対面と異なり、インターネット上では読み手の情報を得たり、相手の様子を見ながらの調節はまず不可能だからです。

自衛はおそらく無理だったと思う

今回の事件は、気をつけること自体が無理だったように思います。
インターネット上での発言は基本的に読み手の情報を得ることも、言い方を人に合わせて調整することもできません。

自分の発言が一体誰にどう受け取られるかわからないし、その結果相手がどういった行動に出るかも予測は無理です。
価値観の違い、誤読・誤解、前提や環境の違い……など地雷は枚挙に暇がありません。

Hagexさんのように講演活動を行うのであれば、登壇情報を事前に明かさないということはまず無理ですし、自衛も難しかったと思います。

人間の楽観主義の功罪

大抵の人は自分が刺される程憎まれているかも知れないなんて、常日頃から考えてはいないはずです。
常にそんなことを考えていたら、何もできませんから、それは機能としては必要な楽観性です。

しかしインターネットで愚痴を吐いたり、リアルの顔見知りには言えないことを口にしてしまったりやってしまった経験は、誰しもあるのではないでしょうか。

元々インターネットに自由や匿名性などなく、本来リアル以上に注意深く振る舞う必要がある世界なのですが――大多数の人はそういった意識はないように感じます。
今でもインターネットは匿名で、個別のメッセージなどは見られないと考えている人は多いようですが、やりとりはすべて記録として残ります。
そして発言は、一体誰に届くのかわかりません。

闇雲にインターネットを恐れたり、やはりリアルの方が良い、と言うつもりは毛頭ありません。
けれど、包丁を振り下ろす決定権が相手にあることを忘れてはいけない、ということをひんやりと感じた事件でした。