トワイライツ・ノーツ

読書感想と自転車と雑記

はてなブログテーマ「MonoTsuduri」を公開しました

f:id:Kuichi:20190306203337p:plain
blog.hatena.ne.jp

どんなテーマ?

シンプルにモノを綴るためのテーマです。

カテゴリ分けや見出しの種類をあまり気にせずのびのびと書ける。
でも、ちょっとしたカスタマイズで大きく雰囲気が変わってオリジナル感が出る。
そして飽きの来ない。

そんなイメージで作成しました。

デモサイト、マニュアル

シンプルな作りにした上で、デモサイトや基本的なマニュアル、カスタマイズの手引を用意しました。

なぜ作ったの?

blog.hatenablog.com

テーマコンテストがあるというのを知ったのがきっかけですが、この機会に自分の欲しいテーマを作ってみようと思い立ったことが大きいです。

以前よりHTMLには極力手を加えずCSSと画像を差し替えることでスタイリングするということには興味がありました。

こだわりは?

  • ヘッダーの画像が高さ200px以上にできるといいな。
  • ヘッダーの画像もブラウザの幅いっぱいに広がるといいな。
  • トップページはトップページらしく少し目を引いて、下層はエントリーに集中できるようにヘッダーを控えめにしたいな。
  • グラデーションカラーも取り入れたいけれど、取り外しができるようにしたいな。
  • コンテンツに集中できるデザインがいいな。
  • シングルカラムがいいけど、メニューやプロフィールのようなものはヘッダー下に載せられるようにしたいな。
  • はてな記法には極力対応したいな。
  • レスポンシブ対応がいいな。
  • カスタマイズがしやすいといいな。

という「自分が欲しい」ものを作ってみました。

IE対応をしないこと、ベンダープレフィックス*1を付与していないことも、その一環です。
コードのメンテナンス性や可読性を下げるものを極力避けています。

IE対応をしない理由

利用者も多くなく、これ以上バージョンアップされることのない古いブラウザに対応するのは莫大なコストがかかるためです。

利用率は2019年時点では日本では依然として14%ほどもありますが、世界的には5%を切っています。
WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界) | ソフトウェアテスト・第三者検証ならウェブレッジ

既にIE最終バージョンのIE11も、MicrosoftとしてもEdgeへの乗り換えを推奨しています。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2018/07/18/internet-explorer-support/

インターネットの隆盛から長くブラウザのスタンダードであった歴史には敬意を評しつつも、その機能については他のモダンブラウザの足を引っ張ってしまう状況となっています。

そのため「MonoTsuduri」ではIE対応をしない、という判断を致しました。

終わりに

「MonoTsuduri」を作ってみて、テーマ作りは大変だけれど面白いものでした。
いずれ2カラムもリリースしてみたいと考えています。

今はインストールしてくれたブログをちょこちょこと拝見してまして「あっこんな使い方するのか」と細かい部分を直したりしています。

ブログのように自分以外の人が入力するものは、そういうところの塩梅が難しいものですね。

*1:ブラウザ別に採用検討段階のCSSのプロパティ先頭につける「-webkit- 」「-moz-」「-ms-」「-o-」 などの接頭辞のこと。つけないと動作しないプロパティも存在する。ただし、正式に仕様決定するとベンダープレフィックスが不要になったり、そもそもプロパティ名が変更になったりする。

食品の消極的廃棄の話

f:id:Kuichi:20190114233446j:plain
(何とか食品をまとめ終えたあとの写真)

三連休中に常温保存の食料品入れを片付けていたのですが、消費期限切れの食品群が大量に出てきました。

多くは期限の長いものをずっと置きっぱなしにしていたパターンで、ひとつづつ消費期限を確認、切れているものは破棄。
まだ食べられるものは期限をチェックして紙に書き出してリストにして冷蔵庫に貼り出すところまでやる、という地道な作業でした。

という訳で、今回は食料品を捨てるお話です。

どんなものを捨てたのか

大体において私が買ってきたものではなく、同居の家族が買ったりもらったり、あるいは里帰りの際親から持たされた食料品です。
消費期限内だと家族に尋ねても「まだ食べられるから捨てないで」と言うばかりで片付けることも食べることもないので手を出せないので非常にもどかしいところです。

内訳は缶詰、調味料、レトルト食品、乾物、開封からしばらく経った麺、お菓子、パンケーキ等の粉類等々……大体は長期保存がきくものばかりでした。

なぜ消費期限内に食べきれなかったのか

パターンとしては、以下の3パターンのようです。

  1. 在庫管理ができず、期限内に食べきろうという意思が薄い
  2. 長期保存ができるものなので、まだ大丈夫と思っている内に存在を忘れてしまう
  3. 好みでない食品は手をつけない

1番目と2番目は、片付けられないタイプによくある特徴ですが、3番目は『消極的廃棄』だろうな、と思いました。

食べたくない、けれど捨てるのはモッタイナイので、消費期限を切らしてから『仕方なく』捨てる

貰いもので、どうも好みではなかったり調理が面倒な食品の場合。
意識的なのか無意識的なのかは定かではありませんが*1、とりあえず、食べずに放置するということを家族はやります。
そうしておいて、期限切れになったものを大体私が発見して捨てる、というのがいつもの流れです。

消費期限切れのものを発見するのは大体私で、家族は自主的に捨てることもありません。
ずるいなあ……といつも思いますが、似たようなことは私もやってしまうことはあります。

主に親から持たされた食料品で、特に魚の缶詰は嫌いだし缶を捨てるのも面倒だからあまり食べたくない訳です。
そういう訳で長期間放置して……廃棄、とする訳ですが、さすがに私ももらったばかりの缶詰をいきなりゴミに出すのはどうにも、はばかられる訳で。

『賞味期限が切れたから仕方ないね』という免罪符がないと、そういうものはどうも捨てづらい。

消極的廃棄を減らすためにしていること

ここ数年、親に関しては『食べないからこれはいらない』『これは欲しい』を根気強く伝え続けて、廃棄するものは徐々に減ってきました。
食料品も、自分が買ってきたものに関しては極力使い切っていくように心がけているので、廃棄は滅多に出さないのですが……。

同居の家族に関しては、買ってきたりもらってきて駄目にしてしまうことがなかなか収まりません。
致し方なくこちらで在庫管理をし続けていますが、せめて自分で消費させるようにしていきたいところ。

とはいえ、他人を変えることなんてまず無理ですし、となればできる範囲で自分が不快にならないためにやる、というスタンスで折り合いをつけていくしかないのかなあと思います。

程度は違うものの、共感ばかりの本でした。

*1:聞いても正直に答えるとは思えないところでもある

2019年の抱負:引き続き『継続』

f:id:Kuichi:20190108001058j:plain

今週のお題「2019年の抱負」

昨年に引き続き、『継続』です。
それにあたって1年可能な限り毎日続ける(続けたい)ことを2つ決めました。

  • 英語の勉強
  • ダイエット

英語の勉強もダイエットも、現状だと『習慣』がつかないのが最大の問題点なので、ハードルは思い切り低くしています。

■英語の勉強
『英語の単語を1個でも確認したら』『参考書を1ページでも読んだら』など、とにかくほんの何秒でも英語に関わることをすればOK。

■ダイエット
食べたもの(量やカロリーは気が向いたときだけ)を手帳のウィークリー欄にメモすればOK(翌日以降につけるのも可)。

これなら毎日持ち歩く手帳とiPodさえあれば、日付が変わる前に滑り込みセーフでできるんじゃないかなと思います。
ダイエットに関しては、とりあえず自分がなにを食べているのか意識するのが大事かなと思ったので、今年は記録さえすればOKとしました。

年々抱負のハードルを下げていっていますが、三十年以上も自分というものにつきあっていると、どれだけ面倒臭がりかということも身をもって知っていますので……。

記録を継続するために

記録をつける方が目に見えていいだろうと、年の瀬にこんなシートも作成してみました(3つまで書けます)。
twilights-nauts.booth.pm

Habit Tracker(習慣トラッカー)の1年間バージョンです。
無料でダウンロードできますので良ければどうぞ。

とはいえ結局、今年は日々の習慣にしたいことは3つもないかなあというところに落ち着いたので手帳の年間スケジュール表にマス目を作って、できた日は色鉛筆で塗りつぶしていくことにしました。

スタンプを集めるというか、地味な達成感があって今のところなかなか楽しいです。
今年こそは継続できるでしょうか。

参考本

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学