トワイライツ・ノーツ

読書感想と自転車と雑記

初めての英語レッスン

英語のマンツーマンレッスンを受けることにしました。
なお、この記事は初回レッスンを終えたところで書いています。

なぜレッスンを受けるのか

本を読むだけだとモチベーションが続かないですし、わからないことも尋ねられないし、人の目がないのでやめるのも自由。
なので、わからないことを尋ねたり、評価を受けたり、サボることの抑止力のために人の目を借りる……という感じです。

正直お財布には痛いですが、行ける内に行っておこうという気持ちで問い合わせをしてみました。

スクール選びの要件

巷に英会話スクールはありすぎるほどあるけれど、私が重視したのは次の3点です。

  • リーディングメインで、日本語がわかる人に文法や単語を教えてもらえる
  • スピーキングやリスニングは(少なくとも当面)切り捨てたカリキュラムがある
  • 会社帰りに乗り換える駅で授業を受けられる

まず、いわゆる『英会話』にどうも必要性を感じないので、ネイティブ講師と会話しよう、というスクールは選択肢から外しました。
そもそも英会話しながらわからないことを尋ねるほどの英語力自体が今はない訳ですし、この状態で通ってもスクールを活用できません。

業務や情報収拾で直近必要なのは『情報収拾』。つまりリーディングなので、一旦それ以外は切り捨てることにしました。
リーディングであれば、文章を見ながらなのでつまづき箇所も多少は目に見える……はず。
そのため日本語がわかる人に教えてもらえる、というのは割とマストな条件です。

最後は、もちろん通いやすいこと。
平日の仕事終わりにレッスンが受けられれば流れとして一番通うのが楽です。
そのため比較的夜遅めでも大丈夫で、レッスン場所は乗り換え駅近辺に絞りました。

これにはレッスン日は定時で上がらなければいけないという条件が必要ですが、一応会社にも話を通してはあるので、よほどでなければ大丈夫……と思いたいところ。

初回レッスンの感想

最初は文型から

まず、いわゆる文型をざっとやりました。

  • S + V
  • S + V + C
  • S + V + O
  • S + V + O + O

これがびっっっっっくりするほどわからなかった。
文章を読むのにも、作るのにも、文型の区別がまったくつかない。
区別がつかないということは、何が主題で……とかそういったこともわかっていない可能性が高い。

そもそもSVOCがなにを表してるのかわからないので、調べてみました。

  • S:subject(主語、主題)
  • V:verb(動詞)
  • O:object(目的語、感知できる物体、対象、意識や関心などの焦点)
  • C:complement(補語、補足するもの、完全にするもの)

記号的に捉えていたので、そういう意味だったのか……と20年を置いて知りました。
学校で習った頃の記憶をたどると「主語のS、動詞のV、目的語のO、補語のC」といきなり登場したため、意味のわからない文法用語の一部として処理していたようです。

その段階だと「なんで主語がSなんですか?」という疑問を持つ以前に興味が持てなかったですし……。

いくつか例文を作ったり読んだりしてみましたが、区別がどうもつかずにごっちゃになっているようです。
先生によれば今後たくさん読めば違いがわかってくるとのことなのですが、そんなブレイクスルーは一体いつくるのか……。

自習がたぶん、とても大事

宿題は結構たくさん出ました。

長文テキストを文型に分けるのと、単語を覚えるもの。

やはり、週に1時間のマンツーマンレッスンだけでは勉強時間が足りないのは当たり前……。

自習
 ↓
レッスンで答え合わせとわからないところの解消

の流れがセットになるようです。

せっかく人目があるので、自習の習慣をつけたいと思います。

マンツーマンレッスンの感想

今までマンツーマンで勉強をしたことがないのですが、わからないところを遠慮なく聞けるのは楽でした。

集団レッスンだと、流れを止めるのが悪いなとか、逆にもうそこはわかったから先に進んで欲しいんだけど……とか勉強以外のことでリソースを食っていたんだなあと。
比較対象がいないというのも変に自己評価が歪まなくて良さそうです。

先生と合わなかった場合が心配ではありますが、それはまだ判断できる段階ではないので保留で。

まとめ

という訳で、初めてのマンツーマンの英語レッスン初回の感想でした。
とりあえず週一レッスンで3ヶ月は続けるとして、あと11回ほど……11時間のレッスンでどのくらい変わるのか。

レッスン時間としては決して多くないので、どれくらいレッスンを活用できるのかは自分次第ですね……。

ひとまず、レッスン受講の度にこんな感じで記録をつけていこうと思います。