トワイライツ・ノーツ

読書感想と自転車と雑記

英会話には憧れないけれど、英語の勉強を続けている

f:id:Kuichi:20200331233645p:plain
2018年8月頃から英語のマンツーマンレッスンを受け始めて、早1年8か月が経ちました。

元々は、このまま日本語しか知らなかったらなんとなく死に際に後悔しそうという、切羽詰まっているようで実にふんわりした動機が大部分でした。
あとの動機は、英語が読めるようになりたいというこれまたふんわりした感じです。

とはいえ、安くないお金を払う訳ですから、スクール選びは真剣でした。
スクールレッスンは続かないだろうし、母国語の日本語ですら口数の少ない私ですから、ネイティブの先生と雑談したいとも思いませんでした。

そういう訳で、

  • 通いやすい場所で
  • マンツーマンで
  • 日本語がわかる先生で
  • リーディングをメインにやってくれるところ

……という絶妙にありそうでないところを探し回って、今もそこでレッスンをお願いしています。

中学のあの日、This is a pen.で早くもつまづいてしまった私と英語との関りは亀のようにのろのろと、それでもゆっくりと進みつつあるようです。

「PalaceとCastleの違いってなんですか? どちらもお『城』なのにどう使い分けているんですか?」
「thenとtheyとthemとthereとtheirとthanとthatがいつもごっちゃになるんです」
「あ、ここが接続詞」
「倒置見落としてました……」
「主語、主語は……あれ?」

正直、だいぶ面倒臭い方の生徒だと思います。
学校の勉強の仕方にはどうも馴染めないタイプの。

とはいえ今はマンツーマンレッスン。
不明点は納得するまで聞いて、どうしてもわからなければ『疑問は横に置いて一旦寝かす』という技も使いつつ、マイペースに勉強させてもらっています。

寝かせておくと、しばらく経っていきなりわかったりするんですが、面白いです。

英語学習の進捗はどうなったのか?

成果が少し出てきたかなと思ったのが、単語をつなぎ合わせて推測することをやめて、しばらく経った辺りからでした。
先生から「それは勘で読んでいるだけで、誤読の元ですからやめましょうね」と釘を刺されたのです。

癖になっているそれをやってしまう度に「勘じゃなくて英文の仕組みから読みましょう」と指摘されながら、一文ずつ地道にやさしい英文を読むこと数か月。

Twitterなどでふと英文が目に入っても、「主語がこれで、動詞がこれで、目的語がこれで、この部分は修飾で……」と単語をつなぎ合わせて読むことがなくなっていました。

代わりに文法で要素を分解したあと、わからない単語を調べて意味を考えるようになりました。

わからない単語を調べるときも、文法で動詞にあたる場所なら品詞が動詞となっている解説を見るし、主語なら品詞が名詞や代名詞の項を見るようになりました。

単語をつなぎ合わせて読んでいた頃は、辞書を調べても単純に合いそうな意味をあてていただけだったので、読み方から随分変わったと思います。

という訳で、継続は力なりは正しく、わずかずつでも進歩はあるようです。

将来英語とどうしたいか

英語のレッスンは続けていく予定ですが、ゆくゆくは英語の本を原文で読めるようになったら嬉しいし、英語で文章が書けるくらいになれればいいなと考えています。
どうもコミュニケーションには食指が動かないのですが、海外旅行に行って現地の案内板や解説文を読んだり、英語で調べ物ができるようになれたらいいなと。

やっぱり目的はふんわりしていますが、知識欲だけはなんだかあるタイプなので、それが学習のモチベーションになっているのかも知れません。

今の情勢では気軽な海外旅行は難しくなってしまいましたが、情報収集を兼ねた準備期間と思って、腐らず、焦らず、投げ出さず、マイペースに続けていけたらと考えています。


アルク #トーキングマラソン 特別お題キャンペーン「わたしと英語」

アルク「トーキングマラソン」×はてなブログ 特別お題キャンペーン
by アルク「トーキングマラソン」